おうち文庫 開設します。

2012年05月19日

おうち文庫 開設します。

新緑の青葉が繁れる季節を迎え、みなさまにおかれましてはお変わりございませんか。
さて、長い間、あたためてきた夢、家庭文庫を、このほど自宅にて開設する運びとなりました。
子どもと関わる仕事をずっと続ける中で、子どもの成長に、本の持つ力は欠かすことのできない大切なものだと思ってきました。
幼い頃から「本だけは宝だから」と言って父親に揃えてもらえたこと。働きながらもそして病いの果てまでも、ずっと本を読んでいた母親の姿。いろいろな想いの中で開設に至りました。
我が家で娘たちと一緒に楽しんできた絵本や児童書、子育てと共にあった本など、揃えてきた蔵書の貸し出し。そして、これまで、朗読・語りの勉強会(美咲蘭先生のご指導) 昔ばなし大学受講・研究会(小澤俊夫先生・松本なお子先生のご指導)と、長く重ねてきた研鑽を、おはなしの力としても届けていけたらと思っております。
子どもたちが一人でも、本の力をあたたかい心の成長に繋げてくれたら、うれしいことです。
蔵書は、これからも増やしていこうと思っています。おはなしのまごころを紡いでいくことを、人生の糧にしていきたいと思っております。
大人向けの本もありますので、よかったら借りに来てください。街の中の小さな「おうち文庫」です。よろしくお願いいたします。


おうち文庫 開設します。
場所は長野市吉田です。
家庭文庫とは、家庭の蔵書の貸出しをする小さな図書館です。子どもたちに、本の楽しさを知ってもらえたらと思っています。
ちいさなお子さんは、お母さん、お父さんと一緒においでください。      
利用される方は、ご登録していただきます。
登録料(年間)100円 
(記録カード・シール代等)

❁本の貸し出しは
   お一人3冊まで (2週間以内)
❁おはなしの時間(毎回)
  昔ばなしや童話の語り・わらべうた・言葉あそびなど
❁アートの時間(時々)
  お絵かき・造形・クラフトなど
❁ブックトークサロン(時々)
  主に大人の方と、おすすめ本や本についてのあれこれの語り合い

❁開いている時間(家庭の用事で変わることもあります)
   第1・第3 金曜日  10:00~11:30(ちいさい子)
                 14:00~17:00
    第2or第3 土曜日 9:30~11:30
                 13:00~16:00
         (月ごとの お知らせをいたします)
     6月は 1日・15日(金曜日)
          9日 (土曜日)アートの時間あり
          おはなしの時間は、時間枠の後半に毎回あります。 

☸本の返却は、日・時間外でも、在宅していれば大丈夫です。本を大切に扱っていただくため、布袋等ご用意ください。 
☸アートは希望しなくてもOkです。

主催者プロフィール(わだ あきこ)
  幼稚園教諭・保育士歴20年
   現在 つぼみ子育てサロン勤務
  昔ばなし大学基礎コース終了・
    同、再話研究会員 語りコース会員
   おはなしころころ代表


子ども達向けの本を、お譲りいただける方がありましたらご紹介ください。文庫にて、大切に利用させて頂きます

おうち文庫 〒381-0043 長野市吉田5-24-11
        (有)ヤマワリビング2階
       TEL 026-244-9106


同じカテゴリー(家庭文庫)の記事画像
おうち文庫開館日
11月開館日です
10月の開館日
おうち文庫9月の開館日・天の瞳
開館時間変更
おうち文庫開館日
同じカテゴリー(家庭文庫)の記事
 おうち文庫開館日 (2015-12-01 21:56)
 11月開館日です (2015-11-04 08:08)
 10月の開館日 (2015-09-28 10:28)
 おうち文庫9月の開館日・天の瞳 (2015-08-31 20:38)
 開館時間変更 (2015-06-11 21:16)
 おうち文庫開館日 (2014-10-27 09:51)

Posted by あこちゃん at 20:51│Comments(2)家庭文庫
この記事へのコメント
こんにちは。 おひさしぶりでーす(^^)/
お便りありがとうございました。

ついに長年あたためてきた夢、文庫デビューですね♪
すごいなぁ~。  おめでとうございます。

ここ数年、私も自分のこれからについて色々考えます。
いったい何が出来る? 何がしたい? 最期はどうありたい?
動けるうちに、エネルギーがあるうちにって考えます。

でも・・現状維持がやっとです(-_-;)
あこちゃん、偉いなぁ~。 ちょっと!私も腰をあげないと如何!

お手伝い出来ることありましたら、何なりと。

まずはお邪魔するところからですね(^^♪
Posted by ゼーゼマン at 2012年05月23日 15:54
ゼーゼマンさんには、学ばせていただくこと多し!!
本当に あこがれて開設に至ったようなものです!
まずは ゆるりと始めてみますね
すごいいっぱいあると思っていたうちの蔵書、
それでも 借りる子どもさんからしてみたら
もっと選ぶ楽しみにしていかなくちゃと思案しています。
それでも とにかく私の向けるものは
未来のある子ども達へです。
どんな子と出あうのか、それが楽しみでなりません。
一人一人を大切に。だからゆるりとかな・・
まだまだ おしゃべり図書館に追いつけませんが
がんばってみます!!
Posted by あこちゃん at 2012年05月23日 18:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。