おうち文庫開館日

2015年12月01日



雪うさぎの楽団です

チェロ奏者 バイオリニスト 降ると 歌い手 マエストロ・・・

手を冷たくしながら つぼみ親子が作ったかわいい作品です

いよいよ冬がですね

つぼみさんのお庭に少しですが雪があって、さっそく 雪玉を作ったり

スコップでバケツに詰め込んで ひっくり返してケーキを作ったり・・・

雪うさぎ楽団も できました


雪はお砂場と一緒で じっくり遊べる場所になりますね

やがてお山がすっぽりと雪で覆われる日も近しです




12月のおうち文庫開館日は

4日 金曜日

18日 金曜日

25日 金曜日

AM9:30~11:30  PM13:30~16:30です


 
  


Posted by あこちゃん at 21:56Comments(0)家庭文庫

11月開館日です

2015年11月04日



11月の開館日は

6日  13日  金曜日
  AM9:30から11:30
  PM13:30から16:30
27日 金曜日
  AM9:30から11:30(午前のみ)

おまちしておりますね  


Posted by あこちゃん at 08:08Comments(0)家庭文庫

10月の開館日

2015年09月28日

学生時代からの親友と過ごした2日間

ほぼ完徹で、

お互いのこれまでのことに 時には涙したり 大笑いしたりしながらh語り合いました

それは親友とでしか 過ごせない時間となりました

3人それぞれではあるけれど

共通しているのは

子育てや家族への思い。

それぞれ そこを大切にして 今があり この時間を持てたことを 本当に幸せと思う


人は ひとりでは いい人生は送れない

人との支えがあってこそ 幸せにたどり着くことができるのだと思う

心の友に 感謝

そして ようやく この年になった

親友との時間を これから増やしていこうと約束し 長野駅で分かれてきました



おうち文庫
10月の開館日は

2日 9日 23日 金曜日です
時間は AM9:30~11:30
     PM13:00~16:30



  


Posted by あこちゃん at 10:28Comments(0)家庭文庫

おうち文庫9月の開館日・天の瞳

2015年08月31日



いよいよ 秋が信州に訪れました

つぼみっこが 「夏は どこへいっちゃったの?」と。

夏を 存在するものととらえている 感覚

こどもの純粋な見方が とても新鮮です


ゆく夏に 思うことは

この夏 楽しいことも うれしいこともあったのですが

悲しいこともありました

秋になって さらに その悲しみは 深くなるのかもしれません

幼いころから 知っている 男の子が 逝ってしまったこと・・・・・。


とっても 存在感がある子で 子どものエネルギーの生かし方を考える、ということを学ばせてもらいました。

もちろん私もです。

そんな時 出会ったのが 灰谷健次郎の 「天の瞳」です(角川書店)




幼年編1から始まって つづく9冊

長編小説です


天の瞳

とても素敵な言葉です

天の瞳 

それは もちろん こども達の 瞳です

「台風には眼があって その眼が 大きくてきれいなほど 台風のエネルギーはすごい
こどもには どの子にも そんな 天の眼があって  生命の成長を暗示している気がする・・」文中より

主人公の 倫太郎とその仲間の幼年時代から 物語は始まります

真剣に周りの人とぶつかり 世の中のおかしいことを 変えていこうとする こども達

真剣に 成長を受け止めることを 考えたこの小説を

その当時の 自分もふくめ おかあさん仲間と読み合いました

子どもには力があるっていうことを

その力を 受けとめていこうって

親の歩み方の学びがあったなって 思い返します。

今 彼が逝ってしまい とてつもない喪失感に襲われるけれど

ふしぎと 彼の笑顔ばかりが 思い出されるのです。

笑顔の彼を知っている 覚えている。 

大きくてきれいな眼は エネルギーにあふれ、まさに 天の瞳だったのでしょう

冥福を祈りたいと思います

そして 生まれてきてくれて ありがとう と天に向かって叫びたいです。


どの子も 天の瞳をもっている

その瞳に 出会いたくて 私の毎日が あります。





「天の瞳」

おうち文庫で 出会ってほしい 本ですね


9月のおうち文庫開館日は

4日(金曜日) 11日(金曜日)
AM 9:30から11:30
PM 13:30から16:30

18日(金曜日)
AM 10:00から11:30
PM 13:30から16:30
  


Posted by あこちゃん at 20:38Comments(0)家庭文庫

開館時間変更

2015年06月11日

お知らせです
明日のおうち文庫の開館は 午前中のみとさせていただきます
AM9:30から11:30です
申し訳ありません
こちらの都合により
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします



  


Posted by あこちゃん at 21:16Comments(0)家庭文庫

おうち文庫開館日

2014年10月27日

おうち文庫  11月 12月の開館日です

11月  7日 14日 21日 金曜日
 AM9:30~11:30 
 PM13:30~16:30

12月  5日 12日  26日 金曜日
  20日 土曜日
 AM9:30~11:30 
 PM13:30~16:30
 20日の午後は 「沖縄を感じる会」を開催いたします
   大人向けです 詳しくは 下記参照


見て 聴いて 食べて 知る
 「沖縄を感じる会」
12月20日土曜日 PM13:30~15:30
 


長野からは遠い南の地 沖縄。その沖縄と長野を行ったり来たり
大切なことを 伝えつなぐ でんさぐおばさん 野池道子さん。
沖縄の味わいをいただきながら、沖縄のわらべうたや お話 歴史
そして、渾身の力を尽くして、訴えている沖縄の今を、伝えていただきます。
どうか、耳を傾けてください。 故郷を想う心はみな同じです。
美しい風景を思い描きながらのひと時にぜひお出かけください。
 参加される方はご連絡ください
おうち文庫 わだ 09049255226まで



  


Posted by あこちゃん at 09:51Comments(0)家庭文庫

おうち文庫9月10月の開館日

2014年09月01日

この夏 
駆け抜けたような日々

ようや
秋とともに 戻ってきた日常です

秋は読書の秋
みなさん すてきなほんとの出会いをしてくださいなーー

9月 10月の おうち文庫 開館日です

9月 5日  金曜日
   12日 金曜日
   26日 金曜日

10月 3日  金曜日
    10日  金曜日
    18日  土曜日
    24日  金曜日

AM 9:30から11:30
PM 13:30から16:30




  


Posted by あこちゃん at 19:50Comments(0)家庭文庫

おうち文庫7・8月の開館日

2014年07月01日










アジサイの きれいな青い色

みどりの大きな葉っぱも

とっても さわやかで きもちが すきっとしてきます

アジサイは 雨に似合う花だけれど

雨がしっとりと 大地を浄化していくように

アジサイもまた、心を浄化していくのでしょうか

一年に一度 そうして さわやかさを放ちながら

これからくる暑い季節に むかっていく力をあたえてくれるのかもしれません





おうち文庫 7月 8月の 開館日は

7月 
4日(金曜日)
19日(土曜日)
25日(金曜日)

8月
1日(金曜日)
8日(金曜日)
22日(金曜日)

時間は
AM 9:30から11:30
PM13:30から16:30

  


Posted by あこちゃん at 20:46Comments(0)家庭文庫

5月6月の開館日

2014年04月29日





おうち文庫 5月6月の開館日はこちらです

5月 10日(土曜日)
   16日(金曜日)
   23日(金曜日)
6月  6日(金曜日)
    13日(金曜日)
    21日(土曜日)
    27日(金曜日)


* 時間  AM 9:30~11:30
        PM13:30~16:30




  


Posted by あこちゃん at 14:55Comments(0)家庭文庫

休館いたします

2014年02月15日



2月15日
本日 おうち文庫
大雪のために 休館いたします

ゆきゆきゆき

みなさま事故やけがに気を付けてくださいね


  


Posted by あこちゃん at 08:15Comments(0)家庭文庫

おうち文庫11月12月開館日

2013年10月30日

11月 12月の 開館日

 11月 1日 (AMのみ) 9:30~11:30
     8日  9:30~11:30 13:30~17:00
     9日  ブックトークサロン 13:30~16:00
     16日 9:30~11:30 13:30~16:30
     23日 9:30~11:30 13:30~16:30
 

12月 6日 9:30~11:30 13:30~17:00
    13日 9:30~11:30 13:30~17:00
    21日 9:30~11:30 13:30~16:30


  


Posted by あこちゃん at 08:57Comments(0)家庭文庫

9・10月のおうち文庫開館日時間

2013年09月04日


おうち文庫 9月10月の開館日はこちらです

  9月  6日  14日  20日
 10月  4日  12日  18日

  時間 金曜日 AM9:30~11:30
           PM13:30~17:00
      土曜日 AM9:30~11:30
           PM13:30~16:30

  


Posted by あこちゃん at 22:03Comments(0)家庭文庫

おうち文庫開館日

2013年07月03日

おうち文庫 7月8月の 開館日


7月  12日 (金曜日)
    20日 (土曜日)
    26日 (金曜日)
8月  2日 (金曜日)
    9日 (金曜日)
   23日 (金曜日)





日差しが強くなってきました
夏バテなどしていませんか?

お山での 保育活動のお仕事は
毎日 とても、涼やかです

緑も濃くなってきて
とても癒されながら

そして、 幼子の健気で 純な笑顔は
大きなエネルギーの源です!

さて、
6月は 市内の小学校は
読書週間でした。

私のおはなしのグループも、
大忙し!

今回は
高学年に 双子の星の ブラックパネルシアターを
プログラムに入れました。

パネルは
私たちの オリジナルです。

とても、幻想的に仕上がりました

宮沢賢治さんが
星空に描いた まごころの世界
どうか
聞いてくださる こどもたちに
伝わりますように!

そんな 熱い気持ちで 語ってきました




あかいめだまのさそり
ひろげた鷲の つばさ
あおいめだまの 小いぬ
ひかりのへびのとぐろ

オリオンは高く うたい
つゆとしもとを おとす、
アンドロメダの くもは
さかなのくちの かたち。

大ぐまのあしを きたに
五つなばした ところ。
小熊のひたいの うえは
そらのめぐりの めあて。

・・・・・・・・双子の星より・・・・・
  


Posted by あこちゃん at 08:41Comments(0)家庭文庫

おうち文庫が新しくなりました(5・6月の開館日もこちら)

2013年04月28日


おうち文庫が本日お引越し完了いたしました!
2日に分けて・・とおもっていたら、
今日 集まってきてくださった ご家族が
みんなで 力を注いでくださり
1日にして
本の大移動と
分類分けまでして、 棚に入れてくださり・・・
改めて ツナグ皆さんのお心に 大 大 感謝の気持ちでいっぱいです

まず、玄関まで運ばれたほんの山!!face08


それからが、大変!
本束をかごに入れ、階段を降ろす、降ろす・・
汗水流れ・・
足も重く・・
お父様 お母様 それから 子どもたちまで

嫌な顔一つせずに やってくださいました

そして、運ばれた 本たち

私はここまで お手伝いいただければ
一人で コツコツと
GW中、やっていよう!
なんて思っていたら

皆さんが 「棚入れも やろう!!」と
おっしゃっていただき
本当に、ありがたく、ありがたく・・・・face01

小学生の さわちゃんもねちゃんは
図書委員さながらの 仕訳・・・こちらは絵本担当!
大人の本は
われらがリーダー、しまじろうちゃんの 機転の利く分類に
皆さんが機敏に 動いてくださり・・
チームー組めば、なんでもアタックできそうな お仕事ぶりでした


仕訳の間 小さい子たちは
パパさん方が お子守を 担当してくださり
これも助かりました・・icon12

午後になって 駆けつけてくれた方々もいて・・
感謝の中 とっても、楽しい時間になりましたこと!
とっっても、スペシャルなしあわせを、味あわせていただきました

ご協力いただいた 皆さん
総勢15名の 皆々様・・
本当に ありがとうございました!

どうぞ、これから おうち文庫 いっぱいご利用くださいね

きれいに おさめていただいた 本たち
本も なんだか うれしそうに見えます




それにしても
まだまだ 入りそうな感じです

こんな 空間を 私にプレゼントしてくれたのは
我 夫君です
実は 銀婚式を迎えた私たち
記念の旅行にでも、行こうかと予定していましたが
夫も仕事が 忙しくicon10なかなか、お休みは取れるのは、とうぶんむずかしいし、
だったら これしかないね!と
文庫のお部屋を 計画してくれたのです

二人で バカンスより
ここに集う 皆さんが 本という ツールで 笑顔や心の栄養を持ち帰ってくださることのほうが
すごく、すごく うれしいと 話し合いました

宝石よりも 花束よりも
私はとても とても しあわせ 

前よりも 本も見やすかったり
夫の作った 天然木を使った ナチュラル感いっぱいのお部屋ですので
居心地も、いいかも!

どうぞみなさん ご来館お待ちしております

 5月6月の開館日 予定

5月 10日(金曜日) 18日(土曜日) 24日(金曜日)
6月 7日(金曜日) 15日(土曜日) 21日(金曜日)

上記に都合のつかない方は
ほかの日でも 在宅していれば 開けられるので お電話をしてみてください(わだ携帯へ)


  


Posted by あこちゃん at 18:52Comments(0)家庭文庫

SOS

2013年04月27日



突然ですが
おうち文庫が新しいお部屋に お引越しいたします
それに伴い
明日28日 明後日29日 午前中
本の移動をお手伝いいただける方が、ありましたら
ご協力ください
勝手なお願いで済みません
本は重いし
2階から1階への移動なので腰の弱い方は・・無理と思います
体力に自信のある方にお願いできればと思うので
無理されないでくださいね
私のダイエットGWに!でもあるので お忙しい方はお気遣いなくね

よろしくお願いいたします
  


Posted by あこちゃん at 15:12Comments(0)家庭文庫

4/12 開館時間変更のお知らせ

2013年04月12日





本日4月12日 文庫の開館時間を変更させていただきます

AM 9:30~11:30
PM 13:30~16:00

都合により 16時までとさせていただきます
  


Posted by あこちゃん at 09:04Comments(3)家庭文庫

100冊の絵本が届きました

2013年02月15日



公益財団法人 伊藤忠記念財団さんの
子ども文庫助成事業による
「子どもjの本100冊助成」を昨年申請していたのですが

たくさんの応募の中から おうち文庫へ

絵本が100冊 届けられました!!

なんということでしょう!\(^o^)/

中学年向けの100冊ではありますが

図鑑があったり
科学絵本や
子どもたちに
語って聞かせたいおはなし集や・・・

もうすてきな本が

文庫の棚に
ずらりと並べられました

たくさんの方に
手渡さなければ!
っと 背筋が伸びる思いをしております

感謝のきもちでいっぱい


そして
まずは 自分も 読んでみたーーい

童心に返って わくわくページをめくります

今日は さっそく
たまたま 来てくれた 恐竜好きはしん君が
恐竜の絵本を その中から 借りていってくれました

よかったね 好きな本が 見つかって


明日は 文庫開館日です!!
みんなに読んでほしいな



  
タグ :おうち文庫


Posted by あこちゃん at 17:56Comments(2)家庭文庫

今日も

2012年06月15日


次々と咲くバラの花
その、花びらを摘んで乾かしてポプリに!
うまくいくといいのですが・・。









さて、今日もおうち文庫、かわいいお友達が大勢来館してくださいました
読書の扉をどんどん開けて
すてきな出会いをして欲しいと思っています

おうち文庫では
登録カードをお渡しして、
借りた本は、貸出しカードに記入していただいてます。
お話をしながら おすすめ本を探すのですが
どこの棚にあったかしら・・?!
探すのもまた、楽し。






「幼稚園のオペレッタで、もぐらの役になったの!」
と、にこにこ笑顔でお話してくれた Dちゃん。
そこで







「もぐらとずぼん」
 作 エドアルド・ドチシカ 
 絵 ズデネック・シレル
 訳 内田莉紗莎子



それから モグラの図鑑も合わせて借りていかれました。
すてきですね!
もぐらについて 母と子で本を開いて語り合っている姿は
とっても、とっても幸せがいっぱい!
幼稚園のもぐら役、きっと楽しく出来そうですね
見に行きたいなぁ

今月の文庫開館日、予定は終了ですが
在宅していれば 開館OKですので
ご連絡くださいね。
 

おうち文庫
長野市吉田5-24-11
TEL 026-244-9106 
わだ あきこ
  


Posted by あこちゃん at 21:56Comments(0)家庭文庫

開館しました!(おうち文庫)

2012年06月01日


本日、おうち文庫が開館致しました!
誰も来なくても 一日、本を読んですごしたらいいかなあ
なんて 思いながら
それでも、何だか うれしい気持ちに包まれながら、待っていたら・・・
「ピンポーン!!」
かわいいお客さまが来てくださいました
笑顔いっぱいのYちゃんとママ。
このブログを見てくださっていて
おすすめ本などについてお話したり 
ママにも読んでいただけたらと思う本を、手渡すことが出来ました。
文庫内で Yちゃんに読み聞かせるママの声がやさしい音色となってましたよ

その後 来館してくださったママにも
ゆっくりお話ししながら、大好きな 瀬尾まい子さんの本をおすすめしました。
子ども達に、そしてママたちにも たくさん借りていってほしいです

午後は ゆったりかななんて思いきや
お仕事帰りによってくださった おしゃべり図書館館長さん!(師匠)
それから 二組の親子に
ご近所のの仲好し三姉妹
にぎやかな 文庫の開館となりました。
来館して下さった皆様
本当にありがとうございます
感謝でいっぱいです
いざこうして開いてみて
何だかあたふたしてしまった面もあり、
もっと 本が見やすいほうがよかったかとか
狭かったかなぁとか
おはなしの時間の入り方が、よくなかったかなぁとか
耳から聞く語りも したかったのに・・とか、次回に課題も残りました
でも、 教えていただいたこともあり
課題がある分 なんだか よーしって気持ちがうまれてくるのですよね
 

今日は ご寄付いただいた絵本を、さっそく開き読みしました(ありがとうございます)
春のほのぼの感が感じられる、そして 抱きしめたくなるほどかわいい主人公のウィッツィー
お母さんと一緒に訪れてくださるかわいい親子とも重なります
そして 描かれている 野原の様子や虫君達 タンポポの綿毛・・
やさしいやさいい 1冊でした。

「スージー・ズ―あひるのウィッツィー」スージー・スパッフォード さく みはらいずみ やく

ウィッツィ―の絵本は シリーズとなっているようですよ(おうち文庫にもう一冊いただきました)
ママのお膝で ゆったりと開くのがとっても良さそうです
みなさん 借りに来てくださいね





今日という日が 過ぎていきます。
今日、訪れてくださった方々、一人一人のお気持ちが
今 じんじんしています
メールで、励ましをして下さった方もありました。
優しさに包まれて 泣いちゃいそう・・
本当に ありがとうございます
心をこめて・・        

  おうち文庫 
〒381-0043  長野市吉田5-24-11   ヤマワリビング2階  わだ あきこ    


Posted by あこちゃん at 21:31Comments(2)家庭文庫

おうち文庫開館日

2012年05月29日



おうち文庫の看板が出来ました。
手作りですが、目印においで下さいね
6月・7月の開館予定は以下の通りです。

6月 1日・15日(金曜日)
  10:00~11:30
  14:00~17:00
6月 9日(土曜日)アートの時間(希望者)
  9:30~11:30
  13:00~16:00

7月 6日・20日(金曜日)
  10:00~11:30
  14:00~17:00
7月 14日(土曜日)アートの時間(希望者)
  9:30~11:30
  13:00~16:00 

アートは 好きな時間に楽しめるように準備してあります。
本を借りるだけでもOKです
おはなしの時間は、合間を見て毎回あります。

以下は おうち文庫からのお願いです。

年会費 お一人につき、100円で 入会日より1年間で更新させて頂きます。
会員証をお渡しいたしますので、おいでになる時にご持参下さい。
本の貸し出しは、お一人様 3冊まで(保護者の方別途追加貸出しOKです)
期間は2週間以内(遠方の方は3週間も可)
対象は2才半から小学生(中学生)
小さなお子さんのご利用は保護者同伴でお願いします。
小学生はお子様だけでのご利用も出来ますが、行き帰り、及び室内でのケガ等の責任は追えませんのでご了承ください。入会後は保護者の方だけのご利用も可能です。
アートの時間に参加される方は、材料代がかかる場合がございます。
開けている時間の中で おはなしの時間の間の出入りはお静かにお願いたします。
本の破損・紛失について
 破損・落書きにつきましては、基本的にこちらで専用テープ等を使用して修復します。
 市販のセロテープ等は使用せず、返却時に声をかけていただきますと助かります。
 紛失につきましては、紛失した本の定価を頂戴いたしますこと、ご了承ください。
本を入れる袋をご用意ください。
食べ物、ゲーム、おもちゃなどの持ち込みはご遠慮ください。
文庫内での宗教活動や販売の宣伝、勧誘は硬くお断りいたします。
その他ご質問、ご相談等ございましたら、ご連絡ください。(✉ご利用ください)
頂いた個人情報は、おうち文庫の運営のみ、使用させて頂きますことお約束いたします。
          子どもの本をご寄付いただける方がありましたらご連絡ください。
          大切に使わせて頂きます。
          「おうち文庫」は子どものためのちいさな図書館です。
          本やおはなしが 心の種となることを願っています。
  


Posted by あこちゃん at 18:50Comments(0)家庭文庫